クリアネオアはっとても良いデオドラントクリームなのですが、諸事情で解約することもあるかと思います。
定期購入すれば、安価に使うことができるので、定期購入されている方も多いと思いますが、いずれ解約が必要になることでしょう。
私も一度クリアネオを解約したのですが、その経験を踏まえて、解約の時にどうすれば円滑に気持ちよく解約できるかについてまとめました。
目次
クリアネオの解約方法
電話で伝える
クリアネオの解約は電話で申し込むことになっています。
解約の電話番号は、お買い上げ後のご相談・サポート窓口なります。
0120-956-630(営業時間 平日10:00-19:00)
↑
ここに電話してください。
解約理由を聞かれます
電話すると本人確認などされたうえで、要望を聞かれますので「クリアネオの定期購入を解約したいです」と伝えましょう。
そうすると「はい、わかりました」ということで完了・・・ というわけにはゆかないんですよね。
解約の理由をひとまず聞かれますので、理由を準備しておきましょう。
企業としても、ひとこと「はい、わかりました」で解約するのでは無くて、解約理由をもとに、もっと良い製品を作るための貴重な情報収集をしているわけですね。
もちろん引き留めることも、電話担当のお仕事のうちかもしれませんが、解約理由を聞くことは企業としては重要なことなのだと思います。
解約時の効果的な言葉(想定問答集)
それで、解約する理由をキチンとお伝えできないと、何となく流れで継続してしまう羽目になる可能性もあります。
解約の理由は「なし」でもいいと思いますが、きちんと解約したいと伝えましょう。
でも、理性的に伝えることができればいいですよね。
以下に解約時に言われるであろう想定される問答例を載せてみました(あくまで想定です)。
解約時の参考になりましたら幸いです。
理由1:お金がない
「購入するお金がないので解約します」でもいいと思います。
この場合、こう言われる可能性があります
- 毎月でなくても、2ヶ月に一度などでも変更できますよ
- 冬の間は購入せずに、あたたかくなる春ころに再開することもできますよ
などと、期間を調整することでの継続を勧められる可能性があります。
ここで「しばらく購入できなければいいかな」などと逃げてしまうと、お約束の時期に自動的に送られてきて、再度解約の電話をすることになります。
ここではっきりと「購入するお金がないので、もういりません」とお伝えするといいと思います。
理由2:効果がなかった
これもよくあるパターンですね。
私も正直に「あまり効果を感じなかったので」とお伝えしたんですが・・・・
この場合、こう言われる可能性があります
- クリアネオは長く使われることで制汗効果を感じられる方が多い商品です。もう少し使われてみませんか?
- 使い方が正しくないかもしれないので、どのように使われているか教えていただけますか?
結局は、使い方レッスンになる可能性もあり、「それでは正しい使い方で使ってみます」と継続してしまうことになる可能性もあります。
もちろん、効果的な使い方を教えてもらって、効果が出てワキガが無くなれば一番いいんですけどね。
お断りするなら、はっきりと「使いたくないので、いりません」とお伝えするといいと思います。
理由3:体質に合わない
これも言いやすい言葉ですよね。
しかしながら、クリアネオ自体には強い刺激成分は含まれていませんし、パッチテストなども行っているので、皮膚疾患が出る場合は少ないんだと思います。
この場合も使い方レッスンになる可能性がありますね
- どのように使っておられますか?
結局は、使い方レッスンになる可能性もあり、「それでは正しい使い方で使ってみます」と継続してしまうことになる可能性もあります。
私は一度だけの電話でしたが、強引に引き留めるような感じではなく、あくまで理由を聞かせてほしいという感じでしたよ。
さすがに、定期購入の解約の申し出に、無条件で「はい、わかりました」とは引き下がれない事情もあるとは思いますし、お客様の意見を製品へフィードバックするための貴重な情報でもあるわけですので、多少のハードルはあると思います。
いずれにせよ、しっかりと自分の意見を伝えるようにしましょう。
皆さんが、クリアネオの解約の時にどのように言われたかを教えていただけると、他の方の参考になるかと思います。
コメントでお知らせくださいね。