五味クリニックの五味先生が、運動不足と体臭の関係について解説しておられます。
アポクリン腺から出る汗は、それ自体が臭うこと。
エクリン腺から出る汗は、それ自体は臭わないけど、運動不足などで、日頃から汗をかかない人は、ニオイのもととなるあアンモニアなどが含まれやすいので、エクリン腺でもニオイのもととなることがあるということです。
汗にはですね、アポクリン腺から出る汗とですね。
エクリン腺から出る汗があるわけですね。アポクリン腺から出る汗は、出たてから臭うわけですけども、通常、エクリン腺は、普通の汗はですね、かきたては無臭なんですね。
でそれがですね、そのままにしておくとですね、雑菌が繁殖して汗くさくなる、ということですね。
ところが、現代人はですね、このエクリン腺の汗が臭くなっているんですね。
それは、汗腺が働かない人ですね。
つまり、汗をかかなくなった人が増えてきたんですねそれは、エアコン漬けになったり 運動不足の人ですね
そういう人は、エクリン腺の機能が弱くなるんですね。
この機能が低下した人がかく汗はですね、これは濃度が濃い汗をかくんですね。汗というのは、血漿の成分が原料なんです。
これはですね、汗腺が汲み取ってそのまま出すとですね、濃度の濃い汗になるわけですけども、ほとんど、元の血管にですね、血漿の成分を戻して、ほとんど水だけを出すわけで、汗として、ですから、本来はニオイがないわけです。ところが、この汗腺の機能が低下ししてきますとですね、この血漿の成分が汗と一緒に出てしまう、濃度の濃いネバネバ汗、つまり、悪い汗をかきやすいんですね。
この悪い汗は、血漿の成分の中には、ニオイ成分、アンモニアだとかが含まれていますので、においが強くなるということですね。
ですから 通常ですね、よい汗をかいて、さらさら汗をかいてれば、まずは臭わないということですね
![]()
ワキガの人は、アポクリン汗腺が発達していて、アポクリン腺が出す分泌物が臭うので、アポクリン腺をどうにかしなくては根本的な解決にはなりませんが、ワキガで悩んでいる人のうち、意外とエクリン腺がニオイの元となっている人もいるかも知れませんね。
そういう人は、汗をかかない工夫をするのではなくて、一度思い切り汗をかくことが改善・ワキガ対策のポイントかも知れません、
休日等で人と合う必要がないときにジョギングなどで体を動かして思い切り汗をかいてみると、ワキガ臭が軽減する可能性もありますね。
アポクリン腺が発達している強度のワキガの人以外は、ある程度は日常の工夫で対応できることがあると思います。
クリアネオなどのデオドラントクリームも有効かもしれません。